閉じる

訪問実演を無料体験!

即日返信いたします

無電極ランプ
でつくる快適
作業空間

2020年に水銀灯が生産中止となり、
パナソニックのエバーライト(無電極ランプ)も生産終了となりましたが、
あえて、さくら照明は無電極ランプ専門メーカーであることをやめません。

LED照明に満足できなかった方には、
進化した無電極ランプが選ばれ続けています!

寿命最長10万時間

保証期間5

水銀灯と比較して

電気代半額以下

国土交通省新技術情報提供システム

NETIS登録番号:KT-190067-A

寿命最長10万時間

保証期間5

水銀灯と比較して

電気代半額以下

国土交通省新技術情報提供システム

NETIS登録番号:KT-190067-A

寿命最長10万時間

保証期間5

水銀灯と比較して

電気代半額以下

国土交通省新技術情報提供システム

NETIS登録番号:KT-190067-A

寿命最長10万時間

保証期間5

水銀灯と比較して

電気代半額以下

国土交通省新技術情報提供システム

NETIS登録番号:KT-190067-A

LEDは確かに、省エネ性能・コスパ最強!
LED化が進む理由も納得です。

でも…

高天井照明
には
無電極ランプ

という選択肢がある
ことをご存じですか?

省エネ性能やコストパフォーマンスにおいて、LEDは確かに魅力的です。環境省によると、国内の既設照明の約6割がLED化しており、2027年には蛍光灯が終了し、さらに普及が進むと予想されています。

しかし、最近のトンネル照明や工場内のLED照明に違和感を感じたことはありませんか?
例えば、「なんだか不気味な色味だな」と感じたり、LEDに変えてから手元が見えづらくなったり、異様にまぶしく感じたり、ちらつきを感じたことはありませんか?

実は、高い天井や大規模空間照明では、同じような違和感を感じる声が多く寄せられています!

作業エリアに光ムラがあって、配置換えを余儀なくされた。LEDに変えてから、検査した製品の良品率が下がった。ブルーライトによる人体への影響が心配。

実は、欧米では
LED照明より
無電極ランプが
大規模空間
照明の
主流
なっています!

大統領専用機エアフォースワンの格納庫にも無電極ランプが使用されています!
ポイント01

大統領専用機エアフォースワンの格納庫にも
無電極ランプが使用されています!

優れた演色性と長寿命で知られ、世界中の重要な施設で広く使用されています。特に注目すべきは、アメリカ大統領専用機エアフォースワンの格納庫での使用事例です。ここでも無電極ランプが採用されており、安定した明るさと効率的なエネルギー消費が求められる環境で、その高い性能をしっかりと発揮しています。

牛舎のランプを無電極ランプにかえたら搾乳量が増えると話題沸騰!
ポイント02

牛舎のランプを無電極ランプに変えたら
搾乳量が増えると話題沸騰!

2022年9月、ネットニュースで無電極ランプを牛舎に設置すると搾乳量が増加するという驚きの結果が報じられ、大きな話題となりました!無電極ランプの光が牛のストレスを軽減し、健康的な環境を提供することが、搾乳量の増加に繋がったとされています。養豚や養鶏など、さまざまな牧場経営者にも耳よりなニュースです。
※写真はフランスの導入事例です。

高天井・大規模空間照明に
最適!知る人ぞ知るその魅力
無電極ランプとは?

無電極ランプは、LEDや水銀灯とは異なる発光技術を採用した照明です。
電極やフィラメントがないため、長寿命で安定した明るさを提供し、特に高天井のような広い空間では均一に明るく照らします。
また、水銀を使用していないため、環境にも優しい照明です。光の粒子がシャワーのように降り注ぐ感覚で、チラつきがなく太陽光に近い拡散光源です。

障害物の下でも強い影ができにくいため、空間全体が明るく、傷や細かい字もストレスなくハッキリ見えるという特長があります。

無電極ランプ
エリア

水銀灯照明
エリア

照明なし
エリア

LED照明
エリア

無電極ランプが最適な設置場所

倉庫/工場/街路灯/駐車場/広告看板/施設/体育館/トンネル/室内プール/展示会場/駅/大型スーパー/高速道路/庭園/小規模ナイター照明/畜産施設/運動場/公園/バッティングセンター/フットサルコート/スポーツ施設など

自然光(目に優しい)

自然光(目に優しい)

太陽光に近い演色性で、LEDのようなブルーライトも出ないので、長時間の使用でも目が疲れません。

長寿命

長寿命

無電極ランプの寿命は6万~10万時間!
※LEDの平均寿命は約4万時間。

広い照明範囲

広い照明範囲

自然光に近く、影ができにくいので、高天井に最適です。

省エネ

省エネ

無電極ランプの消費電力は、同じ明るさの水銀灯の約1/3程度。電気代は水銀灯の半分以下!

瞬時点灯

瞬時点灯

停電時など非常用照明としても安心です。

低発熱

低発熱

空調設備にかかる電気代の節約に役立ちます。

LED照明/水銀灯との違い なぜLED照明は
暗いと感じるのか?
瞳孔ルーメンという言葉を
聞いたことがありますか?

LED照明が暗いと感じる原因のひとつに、「瞳孔ルーメン」の違いがあります。

従来のルーメン指標は、光源が放出する総光量を測定しますが、これだけでは目の感度や視認性には触れません。つまり、実際に目でどれだけ効率よく光を受け取るかが考慮されていないため、見た目の明るさや快適さに違いが生じてしまうのです。

欧州の照明の性能評価ガイドラインでは瞳孔ルーメンを考慮することが推奨されています。日本でも今後、照明設計において瞳孔ルーメンを考慮することが一般的になる可能性があります。瞳孔ルーメンを意識した設計が進むことで、より快適な照明が実現されるのです。

「瞳孔ルーメン」という言葉を聞いたことがありますか?

瞳孔ルーメン概要

  • ・人間の瞳孔の直径は2~8mmの間で変化し、面積では16倍にもなる
  • ・眩しいものが見える場所では瞳孔が狭くなり、瞳に入る光量を減少させる
  • ・逆に強い明かりが無い場所では瞳孔が開くため瞳に入る光量が多くなる その結果、照度計(Lux)の数値より明るく感じる現象が生じる
  • ・瞳孔ルーメンの計算方法は各照明に補正係数(S/P Ratio Correction Factor)を掛けて算出する

同じ明るさで比較した瞳孔ルーメン指標比較表

ランプ別補正係数瞳孔ルーメン

照明の種類項目 無電極ランプ LED 水銀灯 メタル
ハライドランプ
ワット 200 200 1000 455
従来のルーメン/ワット 80 125 29 79
S/P 補正係数 1.96 0.68 0.8 1.49
瞳孔ルーメン 31,360 17,000 23,200 53,640
瞳孔ルーメン/ワット 157 85 23 118
  • ※照度(Lux)は、光の強さを表す単位で、ルーメン(光の量)を空間の広さ(㎥)で割ったものです。逆に、Luxに空間の広さを掛けるとルーメンが求められます。同じ条件で使う場合、照度に補正係数を掛けることで、実際に目に届く光の量(瞳孔ルーメン)がわかります。
  • ※表中のランプは弊社で調べた平均的な照明装置の数値であり、この数値から外れるものもあります。

導入事例 ご利用いただいているお客様から
嬉しいお声
届いています!

01神社境内の導入で感謝状

桜の神様、コノハナサクヤヒメ様を祀る北口本宮冨士浅間神社へ無電極ランプを設置するに至りました。

水銀灯からの交換となり、宮司様から無電極ランプはとても優しい灯りで境内の雰囲気がとても向上し、参拝者からも高評価であると感謝されました。
この事が山梨県神社庁に伝わり、神社庁長から感謝状を賜りました。

Before
After
Before
After

02桐ケ谷工業所様 工場

2023年10月に横浜認定となったKY-200Nが12基設置されております。桜照明社から歩いて行けるほど近くにある桐ヶ谷工業所様の工場です。

夜間には煌々と輝くその部屋は、シャッターを潜ると、まるで昼間のような明るい空間になっております。

桜照明のモデル工場として予約制になりますが、見学が可能です。現場作業員からは図面がとても見やすくなったと好評です。

無電極ランプの
専門メーカー
さくら照明が選ばれる
5つの理由

  • その1NETIS登録製品(国土交通省認定)
  • その2故障率が低い
  • その3全国対応・導入サポート
  • その4小ロットから相談可能
  • その5公共・民間の豊富な実績

よくあるご質問

無電極ランプって何ですか?LEDや水銀灯とどう違うのですか?

無電極ランプは、LEDや水銀灯とは異なる発光技術を採用した照明です。電極やフィラメントがないため長寿命で安定した明るさを提供します。特に高天井や広域空間では均一な光を届けられるのが特長です。さらに水銀を使用していないため環境に優しい照明です。光が拡散し、影ができにくく、作業効率や目の疲れ軽減にも役立ちます。

LEDから無電極ランプに切り替えるメリットは何ですか?

無電極ランプは広い空間でも均一な明るさを実現し、手元や細部もはっきり見えるため、作業効率が向上します。また、チラつきが少なく目に優しい光で、長時間の作業でも疲れにくいのが特徴です。LEDでは光のムラやまぶしさを感じる現場でも、無電極ランプは快適な照明環境を提供できます。

設置できる場所や施設の条件はありますか?

工場、倉庫、体育館、屋内スポーツ施設、屋外スポーツコート、ナイター照明などの広域空間や高天井施設に最適です。既存の照明器具と置き換えることも可能で、設置条件に応じたプランをご提案します。

メンテナンスはどのくらい必要ですか?

最大6万時間の長寿命で、電極やフィラメントの劣化がないため、頻繁な交換やメンテナンスはほとんど必要ありません。LEDや水銀灯と比べても、ランニングコストを抑えて長期間安定した明るさを維持できます。

対応エリアは?

日本全国対応可能です。お気軽にお問い合わせください。

実際に光を確認することはできますか?

はい、日本全国どこへでも無料で出張実演・体験が可能です。導入前に体感できることで、最適なプランをご提案できます。